3年目となる「しあわせの経済」国際フォーラム、1日目のプログラムです。
メインとなる720教室では、海外ゲストのお話はすべて同時通訳、逐次通訳が付きます。
「グローバルからローカルへ」の視点の背景にあるシステムをしっかりと学び(ビッグ・ピクチャー)、
国内外の地域部で取り組まれている「しあわせの経済」への取り組みとつながりましょう。
>>明治学院大学へのアクセスはこちら(駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください)
>>前売券販売サイト(Peatix)はこちら。
■720教室(7号館2F)
<午前:10:30-12:30>
音楽・祈り(堀田義樹)
開会宣言
(総合MC:辻信一、自然界ラッパーOMG、ぬん=榊原慶祐、堀田義樹)
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジ(イギリス/オーストラリア)
ビッグ・ピクチャー・アクティビズム
気候危機の時代の来るべき大転換
Big Picture Activism to Change the World
サミ・アワッド(パレスチナ)
軍事政権下における「しあわせの経済」の可能性ーパレスチナからの報告
The viability of Economics of Happiness
under military rule–A case study on Palestine
小林武史 × 四井真治 × 辻信一
クルックフィールズが目指すもの:自然と協奏する生き方へ
Kurkku Fields: Lifestyle in Harmony with Nature
<ランチ休憩: 12:30-13:30>
>>「しあわせの経済」マルシェへようこそ!自然栽培や有機栽培など、生産者の顔が見えるお弁当やおにぎり、パンやフェアトレードコーヒーの販売もございます。出展者情報はこちら(準備中)。
>>8号館1F「インターナショナルラウンジ」では、実行委員会団体を中心に、ローカル、「しあわせの経済」に関連した展示、活動紹介・販売を行っています。ぜひお立ち寄りください。毎日の暮らしの中からできることを見つけてみませんか?出展者情報はこちら(準備中)。
>>今年も開催します!「シェアランチ」。隣の人とちょっとずつ交換しながら、食を通じて「つながり」の関係性づくりをはじめてみませんか?詳細はこちら(準備中)
<午後 13:30-18:00>
堤 未果(日本)
今だけカネだけ自分だけ VS お互いさまグローカル
Greedy Capitalism VS Creative Glocalism
温 鉄軍(中国)
もうひとつの経済戦略-「生態文明」と農山村の活性化
The Alternative Economic Strategy in New Era -Eco-Civilization & Rural Revitalization
Music and Meditaion
ウォン・ウィンツァン(日本)+星野文紘(日本)
ムー・ソンブーン(タイ)
持続可能なコミュニティ:
社会参画する仏教徒たちが目指すもの
Sustainable Communities
-Engaged Buddhist Perspective and Actions
パトリシア・モゲル(メキシコ)
メキシコの政治的大転換と草の根運動の役割:
モデルとしてのトセパン協同組合
The Political Transition in Mexico and
the Role of Grassroots Movements:
Tosepan Cooperative as a National Model
yuha(日本)
ORIGAMI Dress Performance
マイケル・シューマン(アメリカ)
私たちが望む世界:ローカル経済への道
Finding the World We Want:
Transition towards Local Economy
サアド・ダゲール(パレスチナ)
アグロエコロジーとエコビレッジ:パレスチナから始まる新しい世界
Agroecology and Ecovillage: A New World Grows out of Palestine
自然界ラッパーOMG(日本)
Performance
スウェ(タイ、カレン民族)
森林農業とローカリゼーション:北部タイ、レイジーマン民話の教え
Agroforestry and Localization:
Lessons from the Lazy Man Story in Northern Thailand
>>前売券サイトはこちら!
◎ローカリゼーション映画祭 DAY1 711教室
運営:ナマケモノ倶楽部
12:30-14:10 「ラダックー氷河の羊飼い」+ミニトーク (企画:NPOジュレー・ラダック)
14:30-16:30 「たねと私の旅」上映+ゲストトーク (企画:パルシステム生活協同組合連合会)
ゲスト:小林宙(『タネの未来』著者)
吉森弘子(たねと食とひと@フォーラム共同代表)
16:00-18:00 「SEED-生命の糧ー」上映+トーク 712教室 (企画:cinemo+ナマケモノ倶楽部)
◎ディスカッション広場 DAY1 5号館クラララウンジ
12:30-13:30 チェックイン〜今に到着し、出逢う。〜
“チェックイン”とは、『今に到着する』ための時間。
そして『この場に来てくださった皆さんと出逢う』ための時間です。
どんな場所から、どんな人がここに集ってくれたのか?
そして今どんな気持ちでここに来てくださったのか?
そんなことに意識を向けながら過ごす、はじまりの時間です。
13:40-15:30 食×農×ローカルの座談会
私たちが身
ソーヤ-海さん、四井真治さん、近藤ヒデノリさん、
ナビゲーター 小山宮佳江
座談会登壇者 ソーヤー海、四井真治、近藤ヒデノリ他
15:40-17:30 「みそ化する発酵養生フィロソフィー」
多様な微生物が個性を活かし共生する味噌から学ぶ社会変革。
みそトーク(15:40〜17:30):冨田貴史(冨貴工房)+